みなさん、こんにちは。東京は連日の夏日です。
私は暑さよりも寒さに弱いので夏の方がマシなのですが、炎天下の中の外出は疲れますね…(++)。みなさんも体調管理には気をつけてくださいね〜
さて、今回の記事は「東大工学部で使うプログラミング語」を紹介していこうと思います。各学科の友人を頼り、主に2Aセメスター〜3Sセメスターのプログラミング関連の授業情報を集約させました。
この情報はあくまで友人が在籍した年度の情報なので、記事の内容はあくまで参考程度に留め、最新情報は学科の方に問い合わせてくださいね!!。
今回調査した内容は
1.使用する言語
2.どんな授業でプログラミングを取り扱うか
3.学んだプログラミングが進路にどのように役立つか(まだ学部3年なので情報が限られていることをご了承ください…)
4.1.2年生のうちにプログラミング関連で準備しておいた方が良いこと
の4点です。それでは行きましょう!
(注意:以下の記事でブログパーツを使ってみたのですが、スマホだと上手く表示されませんでした。。。記事は読めると思うのですが、ブログパーツをきちんと表示したい方はPC版で表示してみてください。)
工学部の他学科の情報はこちら!
社会基盤学科
1.どんなプログラミング言語を使うか
社会基盤学科の授業ではPythonとRを使います。プログラミングをそこまで重視する学科ではないため、あまり深入りはしません。研究ではC++を使うことが多いと先生はおっしゃっていましたが、今のところ授業ではほとんど扱っていません。
2.どんな授業で扱うか
2Aセメスター(2年生後期)でプログラミングを扱う授業は以下の通りです。
- Pythonプログラミング入門[2A1]
-これは 駒場の「アルゴリズム入門」とほぼ同レベル。Pythonの基礎を学習します。
- データサイエンス超入門[2A1]
– この授業では、RとPythonを使います。統計と機械学習っぽいことをやります。
- 情報計算科学の基礎[2A2]
– この授業ではPythonを使います。梁のたわみの数値計算など、より社会基盤学に特化した内容をやります。普通に難しいので脱落者が多かったようです。
3S1ターム(3年生前期中間まで)でプログラミングを扱う授業は以下の通りです。
- 基礎プロジェクトⅠ[3S](C++/Python)
– 選択課題で交通シミュレーションとかをやる場合があります。
どれも必修ではないので、どうしてもやりたくない場合はプログラミングが必要な授業を履修せずに回避し続けることもできるようです。
上に挙げた以外の授業でもちょくちょくデータ分析の課題が出ますが、最悪Excelでもどうにかなります。
3.プログラミングが進路にどう生かされるか
今後の進路でプログラミングが生かされるかどうかは、希望する研究テーマによります。例えば研究で交通系に進むとシミュレーションをガッツリやるため、プログラミングが必要になる可能性が高く、逆に景観系などに行くとまずやらないそうです。
-
1.2年生のうちにプログラミング関連で準備しておいた方が良いこと&先輩からのメッセージ
プログラミングができなくても社基で生きていくことはできると思います。肩肘張って勉強しなくても大丈夫。
もちろんプログラミングができるとやれることは広がるので、「アルゴリズム入門」くらいは取っておいてもよいのかも。(社会基盤学科B生より)
都市工学科
1.どんなプログラミング言語を使うか
都市工学科の授業では、統計解析に特化したプログラミング言語であるRを使います。先生によってはPythonをお勧めされるようです。
2.どんな授業で扱うか
「応用統計」という授業でRを扱います。
3.プログラミングが進路にどう生かされるか
都市解析研究室、都市交通研究室で主に使う。データを計画に落とし込むのに使う(らしい)
4.1.2年生のうちにプログラミング関連で準備しておいた方が良いこと&先輩からのメッセージ
プログラミング関連で準備すべきことは特にありません。
本当に基礎から学びますが、ある程度プログラミング言語に
なれておいた方が困らないかもしれません。(都市工学科より)
建築学科
1.どんなプログラミング言語を使うか
rhinocerosという3DCADソフトのようなものを使う際にgrasshopperという
プログラミングっぽいツールや、pythonをプラグインで使うことがあるらしい。
これ以外の言語の名前はあまり学科で聞いたことがないです。
2.どんな授業で扱うか
ほとんど授業でプログラミングはしませんが、造形第二という授業で上記のrhinocerosと
grasshopperの初歩的な使い方を習いました。
3.プログラミングが進路にどう生かされるか
建築系の仕事を志望する場合はプログラミングの他に、rhinoceros とかrevitとかautocadとかの
BIM系cad系のツールを使えるといいのかも。仕事でそのまま使うスキルなので。
4. 1.2年生のうちにプログラミング関連で準備しておいた方が良いこと&先輩からのメッセージ
学科の課題で使うのはプログラミングよりも、illustrator、Photoshop、CADが多いので、そのようなソフトを少しでも触っておくと後々楽だと思います。(建築学科より)
これで以上です!
ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。
コメント